サービス
サービス
介護老人保健施設
明るく家庭的な雰囲気で、看護・介護・リハビリなどの専門のスタッフが、ご利用される方の心身の状態や病状などの程度にあわせた医療ケア・サービスを行い、日常生活での自立、家庭への復帰をお手伝いする施設です。
自宅等へ戻れるようになるまで、リハビリ(機能訓練)に重点を置いたケアを中心に医療、看護、日常生活の介護などのサービスを提供します。
ご利用いただける方
病状が安定し入院治療の必要性がなく、専門職によるリハビリが必要な方が対象となります。
- 介護保険(介護):要介護1~5 に該当される方
利用料金
介護サービスの自己負担については、要介護度や負担割合(1 割~ 3 割)により異なります。なお、市民税非課税世帯の方は、
市町村に申請することで、所得等に応じた居住費や食費の負担の軽減が受けられる場合がございます。
介護保険対象外のサービスについては、全額自己負担となります。
詳細は料金表にてご確認下さい。
この他、低所得者等で経済的理由により通常の利用料支払いが困難な方に対し、
独自の減免制度も設けております。
減免の詳細につきましては、直接、支援相談員までお問い合わせ下さい。
利用申込書
当施設の利用を希望される方は、利用申込書に必要事項をご記入の上、ご提出下さい。
なお、お申し込みにあたっては、介護保険証の写しも併せてご提出下さい。
重要事項
当施設のサービス提供開始にあたり、ご利用者様に説明すべき事項について、掲載しております。
介護老人保健施設 重要事項説明書お問い合わせ
ご利用の検討にあたり、ご見学希望、ご相談等がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ通所リハビリテーション事業(デイケア)
日中・ご家庭から通いながら、個別機能訓練を中心に入浴・食事などのサービスを日帰りで提供致します。
趣味活動など健康の維持増進と他のご利用者様とのふれあいを図り、楽しい一日を過ごして頂きます。
ご自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等が専門的な視点で、
ご利用された方の過去の病歴・現病歴・介護度・生活環境などを総合的に考慮し、その人の課題や目標に合わせた
日常生活に直結する支援リハビリテーションを個別で行います。

ご利用いただける方
- 介護保険(介護) :要介護1~5 に該当される方
自宅で生活しているが、身体機能や生活能力の維持・回復を目的としたリハビリが必要な方
病院退院後の回復期や、骨折·脳卒中などの後遺症で機能低下がある方 - 介護保険(予防) :要支援1 ・要支援2 に該当される方
生活機能の低下を予防し、できる限り自立した生活を続けたい方
サービス概要
利用定員 | 20名(1日につき) |
---|---|
営業日時 | 月曜日~金曜日(祝・祭日を含む) ※年末年始12/30~1/3は営業いたしません 終日利用 9:45~16:00 ※入浴、リハビリ、食事提供あり。 午前の部 9:45~13:00 ※入浴、リハビリ、食事提供あり。 午後の部 13:50~16:00 ※リハビリのみ提供。 |
1日の流れ
8:30 | 送迎 |
---|---|
9:45 | 健康チェック・1日の予定確認 |
10:30 | 入浴 |
12:00 | 昼食季節感のあるお食事を提供しています。 |
13:30 | リハビリの時間・趣味活動 |
15:00 | おやつの時間 |
15:45 | レクリエーション |
16:00 | 送迎 |
利用料金
ご利用料金はご利用者様の状態により異なります。
詳しくは支援相談員へご相談ください。
利用申込書
当施設の利用を希望される方は、利用申込書に必要事項をご記入の上、ご提出下さい。
なお、お申し込みにあたっては、介護保険証の写しも併せてご提出下さい。
重要事項
当施設のサービス提供開始にあたり、ご利用者様に説明すべき事項について、掲載しております。
通所リハビリテーション 重要事項説明書 介護予防通所リハビリテーション 重要事項説明書お問い合わせ・体験利用
ご利用に際してのご見学、体験利用などケアマネージャーと相談の上、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ短期入所療養介護事業(ショートステイ)
何らかの事情で家庭での介護が一時的に困難になった時、短期間入所し、看護・介護・リハビリテーション等を行い、家庭での生活が継続されるように支援致します。
※入所ベッドが空いている時のみの受け付けとなります。ご了承ください。

ご利用いただける方
- 介護保険(介護):要介護1~5に該当される方
- 介護保険(予防):要支援1・要支援2に該当される方
ご家庭の都合などで介護が出来ないときは、要支援・要介護度に応じて短期間ご家族に代わってお世話いたします。(サービスの内容は介護老人保健施設入所の方と同様です。)
利用料金
介護サービスの自己負担については、要介護度や負担割合(1 割~ 3 割)により異なります。なお、市民税非課税世帯の方は、
市町村に申請することで、所得等に応じた居住費や食費の負担の軽減が受けられる場合がございます。
介護保険対象外のサービスについては、全額自己負担となります。
詳細は料金表にてご確認下さい。
利用申込書
当施設の利用を希望される方は、利用申込書に必要事項をご記入の上、ご提出下さい。
なお、お申し込みにあたっては、介護保険証の写しも併せてご提出下さい。
重要事項
当施設のサービス提供開始にあたり、ご利用者様に説明すべき事項について、掲載しております。
短期入所療養介護 重要事項説明書 介護予防短期入所療養介護 重要事項説明書お問い合わせ
ご利用の検討にあたり、ご見学希望、ご相談等がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ