お知らせ・最近のもも太郎

対面面会の再制限について

全国的な新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大を受けて、対面面会を全面休止といたします。

ご不明な点等は、当施設支援相談員までお願いいたします。

お問い合わせ

介護老人保健施設もも太郎 支援相談員

電話:0138(47)5550

面会制限の一部緩和について

新型コロナウイルスの感染状況が減少傾向にあることを受け、面会制限を一部緩和し面会対応方法を一部変更しましたので、以下の文書にて詳細をご確認ください。また、面会に関するお問い合わせ等は、当施設支援相談員までお願いいたします。

 

【お問い合わせ】

介護老人保健施設もも太郎 支援相談員

電話:0138(47)5550

コロナウイルス感染拡大防止のため当施設面会禁止、開錠及び施錠時間変更のご案内

 

 

 当施設では、コロナウイルス感染拡大防止のため入所者様への緊急やむを得ない場合を

除くご面会・差し入れを禁止とさせていただき、施設の開錠時間・施錠時間の変更もご案

内させていただいております。

 また、当分の間、通所リハビリテーションのサービスご利用も停止とさせていただいて

おります。

 事態の収束について先が見えず、面会等禁止解除の期間が定かではないことから、皆様

には大変ご迷惑とご心配をお掛けすることとなり誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解

とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

インフルエンザの注意喚起について

 もも太郎内では、職員や職員のご家族さんのインフルエンザの発症が見られています。

 職員はもちろんのこと、入所者の皆様にもインフルエンザの予防のために、マスクの着用や手指消毒の呼びかけをより一層強めております。

 ご面会に来られる方も、マスクの着用、手指消毒を必ずしてくださいますようお願いいたします。

 

交流会(慰問行事) ~赤川小学校 合唱披露~

 10月17日、近隣小学校の1つである、赤川小学校の低学年児童の皆さんが、交流会で合唱を披露するために来設し、元気いっぱいの明るく可愛く、そしてとても上手な歌声を披露して下さいました。

 利用者の皆さんからも、児童達の頑張る姿を間近で見ることができる、大人気の行事となっており、今年もたくさんの笑顔や喜びの声が飛び交う素敵な交流会となりました。

 地域の学校とのふれあい行事はとても貴重な時間となっており、来年以降もより一層大切にしていきたいと職員一同感じております。

 最後に、ご協力くださいました、赤川小学校の校長先生はじめ、各教諭の皆さん、児童の皆さんへ、改めてお礼をいたします。

平成30年度 敬老会

9月19日、我々、高齢者介護に携わる者としては、最も大切な1日となる日・・・・それは、多年にわたり社会に尽くして頂いた利用者様を敬愛し、長寿を祝う祝日の「敬老会」です。

 従来まで、もも太郎では8月に「もも太郎 夏祭り」を開催しておりましたが、近年は高齢化などによるご利用者の身体的負担や食事制限など個々の状態が多様化していく中で、その対応に苦慮していることなどが課題として挙げられ、大変残念なことではありますが、去年に廃止して平成29年9月から「敬老会」を拡充し、個々の状態を考慮したプログラムを企画することとしていました。

 そのような経緯から利用者の皆さんに今まで以上に感謝し、楽しんで頂きたいと今年も職員一同で知恵を出し合い、素敵な敬老会を実施しましたのでその紹介をさせて頂きます。 

 まずは、今年の敬老の日に100歳を当施設で迎えられた方がおられ、函館市による百寿記念品の贈呈が会に先立ち行わせていただきました。 表彰された方は、皆さんの前で市の担当者より表彰を受けられ、「まだまだ元気に、これからも長生きします。」と笑顔でおっしゃっておりました。

 

 敬老の日に合わせた食事提供では、栗ご飯に天ぷらの盛り合わせ、すまし汁や茶碗蒸しといった普段よりも、豪勢で色彩豊かなお食事を用意しました。皆さん一様に、「きれいだねぇ~」「美味しいねぇ~」といった喜ばしい声が聞かれ、箸を進めていた姿が印象的でした。

 また、敬老の記念品贈呈では、利用者様に喜んで頂ける品、長くご活用して頂ける品を差し上げたいと色々考慮し、限られた予算内ではあるものの、今年も一生懸命品物を選びました。 敬老会の行事内では時間の都合上代表の方1名のみにしかお渡しすることが出来ませんでしたが、その後全員の方にお配りしたところ、利用者さん皆さんがとても喜んで下さったのが印象的です。「今年は何かしらぁ~?」と言いながらすぐに包装を開ける人、「職員の〇〇さんが、選んだなら間違いないでしょ!!!」と言って笑顔で太鼓判を押してくださる人、「娘に自慢してあげなくっちゃ!!!」と言って抱きしめて下さる人、「あらぁ~、良いんでないの!!! 素敵ねぇ~!!!」と拍手して下さる方・・・・皆さんが笑みを浮かべて嬉しそうにしていた姿に今年も大成功だったようです。

 お昼時には、余興として二人羽織が行われました。今回使われたのはナポリタン!! たくさん汚れるというお約束も忘れずに、職員、利用者さんの皆さんを積極的に笑わせに行く姿は、まるで本物のお笑い芸人の様でした。

 そして、今年の敬老会目玉の催しは、「紅白歌合戦」です!!!

企画が発表になった段階より参加される各部の面々は、自宅へ帰ってからこっそりと衣装を自作したり、業務終了後に盛り上げるパフォーマンスの練習に明け暮れて本番に備えておりました。 

 そんな出演者の表情からは、参加することを楽しみにしていて意気揚揚とされている方、普段あまりそういった場面には出られないことから少し緊張している方、本番では何かしでかしてやろうとサプライズを狙っている方、自信たっぷりな方・・・・様々でした。

 

 不安の中で始まった歌合戦ですが、いざ始まってみると、出演者の歌唱力に多くの歓声が飛び交っていて、とても楽しい雰囲気に変わって行きました。

 

 各々で考えた変装のパフォーマンスも相まって、クオリティの高い歌合戦が繰り広げられていました。

 

 

 皆さん、とても素晴らしい変装と歌でした。

 こうして普段から知っている職員が余興を披露する姿を見て、「とても楽しかった」と述べられる声が多く聞かれ、とても嬉しかったと感じております。

 今年も大きな盛り上がりを見せ、職員と利用者さんがまた一段と楽しい時間を共有することができた敬老会でしたが、振り返ってみると準備や予算面で苦慮する事も多くはありましたが、入所者様の喜ばしい姿を垣間見ることができ、安堵するとともに、来年も精一杯楽しめるような敬老会を継続していきたいと肝に銘じ、今後も気を引き締めた日常での生活援助支援及び企画立案を当施設では実施していきたいと考えております。

 末筆ながら、ご協力して下さった皆様に対し、素晴らしい時間を提供頂けたことをこの場で改めて感謝御礼いたします。

6/17 北海道東照宮 子供神輿様のご訪問

6月17日の父の日に、毎年例大祭に合わせてご訪問して下さいます北海道東照宮様の子供神輿の皆さんがボランティアで来訪下さり、もも太郎施設内は盛大に盛り上がりました。

  東照宮子供神輿様の、子供達の可愛らしさと「ワッショイ!ワッショイ!」と元気で威勢良く神輿を担ぐ姿や祭囃子、獅子舞や天狗といった参加者の姿にご利用者の皆さんもニッコリと微笑み、終始楽しんでいる姿が見受けられました。

                

 この日のために、太鼓や笛の演奏を一生懸命練習してきて下さった子供さんが、各階ホールで祭囃子を披露していただくと、手拍子したり掛け声を出したりと、利用者様が喜んで下さっている姿はとても嬉しくなります。

 

 ホール内はおおいに賑わいを見せ、皆さんとても大喜びでした。 一方、ホールに出られずに居室に居られる方も、お部屋から顔を覗かせたり手を振るなど、積極的な姿も印象的でした。

 

 さらに、神輿だけでなく獅子舞や天狗も人気で利用者様の頭をひと噛みしたり、握手しながら練り歩いていると、「私も!!」、「こっちもお願い~」という元気な声がたくさん挙がり、獅子舞や天狗役の方がクタクタになるほど、引っ張りだことなっておりました。

 

 そうして、微笑ましい光景を眺めていたところ、職員にも神輿担ぎのお誘いが!!急きょのメンバーで「ワッショイ!!!ワッショイ!!!」とする事になり、またまたどっと笑いが起こっておりました。 いざ担ぐと、幼少時代を思い出したりと、私も童心に少しだけもどった感じがして、なんだか嬉しかったです(笑)

 

 訪問の終わり際には、参加した子供達から挨拶や握手があり、満面の笑顔で「ありがとうね!!」や「君、かわいいね~」と声をかけたり、「孫が頑張ってるみたいで、もう・・・」とあまりの嬉しさに泣いてしまう利用者様もいるなど、皆さん一様にとても有意義な時間を過ごされたようです。

 

 末筆になりますが、重量もあり貴重な神輿や太鼓をはじめとした楽器類など、狭いエレベーターや階段で運び、わざわざ2階と3階でご披露頂いた、北海道東照宮ご関係者様と子供神輿の皆さんに改めて感謝いたします。

 

 また、神輿を担ぐには決して広いとは言えない廊下やホールではありますが、利用者を喜ばせて頂くのに力強く練り歩いて頂いた配慮にも感謝申し上げます。

 毎年お越し頂いております子供神輿様ですが、今では利用者様がとても楽しみにしている事もあり、この訪問を来年以降も大切に、そして楽しみにしていきたいと職員一同、訪問を終えて感じているところです。

 

 また、来年皆様と素敵な交流が出来ることを心待ちにしております。

お楽しみ会  ~秋の鍋の会~

 当施設の利用者様へ対して、様々なレクリエーションや年中行事を企画立案する委員会として、行事企画委員会があります。

 その主な活動の中に、「お楽しみ会」と称するものがありますが、その多くは市内・市街の他方面よりボランティア様をお招きして、民謡や昭和歌謡・ダンスなどを披露していただくのが定番で毎回好評を得ておりましたが、昨年実施した流しソーメンが大好評であったことから、今年も食事提供をメインとした行事を実施したいとの声が多くあり、委員一同で考えてみたのが、ズバリ「秋の鍋会」です。

 様々な食材が美味しくなるこの時期、そんな秋の味覚を存分に楽しんでいただきたい!!!ということで、旬の秋鮭をメインとした「石狩鍋」を当施設自慢の管理栄養士監修のもと、もも太郎風にアレンジして皆さんで味わってもらうことにしました。

 利用者様が集まる前の段階から、食堂には、味噌バターが食欲をそそる、とても美味しそうな香りが漂っておりました。 そんな中でエレベーターが開くと「わぁ~!!! とってもいい匂い!!! 美味しそうね!!!」と、皆さん一様に期待され、いただきますの唱和のあとには、我よ我よと鍋をついばんだり、職員へおかわりのお願いする方があちこちのテーブルで見られ、談笑しながら和やかな雰囲気の中でとても美味しそうに食されていた姿が印象的でした。 

 写真を撮りながら、各テーブルで感想を聞いてみると、「鮭の身がプリップリで美味しいよ!!!」「いつも出る魚の切り身より大きい気がする!!!」「やっぱり寒くなったら鍋が良いねぇ~」「いい出汁が出てるわぁ~」「アンタも写真撮ってないで、一緒に食べればいかべさ」などなどと、色々と喜びの声が聞こえてきました。

 職員が予想した以上に鍋を皆さんが楽しまれたようで、準備にあたったスタッフ一同とても嬉しく企画の成功に安堵するとともに、より一層楽しんで頂けるような行事企画を今後も取り組んでいきたいと考えております。

お楽しみ会 ~赤川小学校 合唱披露~

日々寒さが増す今日この頃となっておりますが、去る10月11日、もも太郎の近隣小学校の1つである、赤川小学校の低学年児童の皆さんがお楽しみ会での合唱披露のために来設し、とても上手で可愛いらしい歌声を披露して下さいました。

 行事レク委員が中心となって企画するお楽しみ会の演目は多々ありますが、児童の皆さんが一生懸命に歌や踊りを発表して下さる、赤川小学校の訪問は毎年大人気となっており、心待ちにしている入所者様も沢山いらっしゃいます。

 

 1曲目の映画トトロから「さんぽ」では、歌詞になぞらえた身振りをしながらの合唱はとても可愛らしく、利用者様が喜んで手拍子する姿が見られました。 また、正にこの季節にピッタリでもある「もみじ」の2曲目では、しっとりとした歌声に目を閉じながら聞き入る利用者さんもおり、利用者様が個々で楽しんでいる姿がとても印象的に感じました。

 

 懸命に大きな声を出し、とても元気いっぱいな合唱を披露して下さった児童の皆さんには、毎回本当に癒されます。

  最期に本日のお礼として、入所者様よりお菓子を配布したところ、皆さんとても喜んで下さり、「ワァ~イ!!!」喜んでいた姿がとても印象的でした。

 地域の小学生と触れあい交流を持てるこの貴重な時間は、来年以降も大切にして行きたいと職員一同感じております。

 最後に、ご協力くださいました、赤川小学校の校長先生はじめ各教諭の皆さん、児童の皆さんへ改めてお礼をいたします。

平成29年度 敬老会

 9月20日、我々、高齢者介護に携わる者としては、切っても切れない最も大切な1日・・・・それは、多年にわたり社会に尽くして頂いた利用者様を敬愛し、長寿を祝う祝日の「敬老会」です。

 従来まで、もも太郎では8月に「もも太郎 夏祭り」を開催しておりましたが、近年は高齢化などによるご利用者の身体的負担や食事制限など個々の状態が多様化する中で、その対応に苦慮していることなどが課題として挙げられ、大変残念なことではありますが、廃止として9月の「敬老会」を拡充しながら個々の状態を考慮したプログラムを企画することと致しました。

 そのような経緯から利用者の皆さんに今まで以上に感謝し、楽しんで頂きたいと今年も職員一同で知恵を出し合い、素敵な敬老会を実施しましたのでその紹介をさせて頂きます。 

 まずは、今年の敬老の日に100歳を当施設で迎えられた方がおられ、函館市による百寿記念品の贈呈が会に先立ち行わせていただきました。 表彰されたMさんは、皆さんの前で市の担当者より表彰を受けられ、「こんな大勢の前に出たことないから、ちょっと恥ずかしいね。これからも長生きします。」と少し恥ずかしそうにおっしゃっておりました。

 敬老の日に合わせた食事提供では、赤飯に天ぷらの盛り合わせ、すまし汁といった普段よりも、豪勢で色彩豊かなお食事を用意しました。皆さん一様に、「きれいだねぇ~」「美味しいわねぇ~」といった声が聞かれ、箸を進めていた姿が印象的でした。

 また、敬老の記念品贈呈では、利用者様に喜んで頂ける品、長くご活用して頂ける品を差し上げたいと色々考慮し、限られた予算内ではあるものの、今年も一生懸命品物を選びました。 敬老会の行事内では時間の都合上代表の方1名のみにしかお渡しすることが出来ませんでしたが、その後全員の方にお配りしたところ、利用者さん皆さんがとても喜んで下さったのが印象的です。

  「今年は何かしらぁ~?」と言いながらすぐに包装を開ける人、「職員の〇〇さんが、選んだんなら間違いないでしょ!!!」と言って太鼓判を押してくださる人、「娘が来た時に自慢してあげなくっちゃ!!!」と言って抱きしめて下さる人、「あらぁ~、良いんでないの!!! 素敵ねぇ~!!!」と拍手して下さる方・・・・皆さんが笑みを浮かべて嬉しそうにしていた姿に今年も大成功だったようです。

 そして、今年の敬老会目玉の催しは、「職員によるのど自慢大会」です!!! もちろん、普段から利用者様直接接することのあるスタッフだけでなく、事務や栄養士など全ての部署から役職なども一切関係なく参加者を募って開催となりました。

 企画が発表になった段階より参加される各部の面々は、自宅へ帰ってからこっそりと衣装を自作したり、業務終了後に盛り上げるパフォーマンスの練習に明け暮れて本番に備えておりました。 

 そんな職員の表情からは、参加することを楽しみにしていて意気揚揚とされている方、普段あまりそういった場面には出られないことから少し緊張している方、本番では何かしでかしてやろうとサプライズを狙っている方・・・・様々でした。

 不安の中で始まったのど自慢ですが、いざ始まってみると、バッチリと着物を着こなした3F療養棟介護職員による梅沢富男&女形の「夢芝居」をトップバッターに、スーツに身を包んだOTがリージャパンの「明日がある」を披露、大きなリンゴの顔パネルが目を引いた2F一般棟介護職による「りんごの唄」、段ボールのエアギターで会場を沸かせた、自薦参加の職員による布袋寅泰の「スリラー」、ダンディー&エレガントな葵司郎&日野美歌の事務・相談・栄養士による「男と女のラブゲーム」、衣装から振り付けまで完コピで看護部の魂を感じたピンクレディーの「UFO」と続きました。

 

 そして極め付けは、当施設の歌姫を自称する職員が、のど自慢ゲストと称して用意したジュディオングの「魅せられて」では、豪華な花フラワーによる翼が広がり、一部からは感嘆が上がっておりました。

 さらに、同じくもう一人のゲストと称して、当施設のエンターテイメントスーパースターによる、矢沢栄吉が歌う「天城越え」で会場は拍手の波に包まれました。

 そんな中で、一番の歓声を受けていたのは、入所者代表として歌われたNさんで、優しい美声で会場を包み込んで下さり、「皆さんの応援のおかげで歌いきることが出来ました。」との感想を述べられたときには、盛大な拍手が送られ、皆が嬉しくなった瞬間でもありました。

 のど自慢のフィナーレは、出演者全員が壇上へと集まり、「楽しかったよぉ~!!!」「いがったよぉ~!!!」「来年もまたやってねぇ~!!!」と拍手と労いの声をかけられておりました。  そしてドキドキの中で行われた表彰では、審査員特別賞は、入所者代表で美声を披露下さったNさんが、総合優勝はトップバッターで梅沢富男&女形演舞を披露された、3F療養棟スタッフが受賞され、盛大な拍手の中で、敬老会が幕を閉じました。

 従来の敬老会では生歌や三味線、琴といった和楽器を主とした生演奏や民謡、そして吹奏楽などのボランティアをお呼びして観覧する余興が主であり、それでも十分楽しいとの声は聞かれておりましたが、こうして普段から知っている職員が余興を披露する方が、「とても楽しかった」と述べられる声が多く聞かれ、とても嬉しかったと感じております。

 夏祭りが廃止となり、少し寂しいといった声が聞かれる中、そんな思いを払拭させたいと職員一丸となり、初めてトライした敬老会でしたが、振り返ってみると準備や予算面で苦慮する事も多くはありましたが、入所者様の喜ばしい姿を垣間見ることができ、安堵するとともに、来年も精一杯楽しめるような敬老会を継続していきたいと肝に銘じ、今後も気を引き締めた日常での生活援助支援及び企画立案を当施設では実施していきたいと考えております。

 末筆ながら、ご協力して下さった皆様に対し、素晴らしい時間を提供頂けたことをこの場で改めて感謝御礼いたします。