2016

お楽しみ会 ~クリスマス会~

 年の瀬もいよいよ押し迫ってまいりました12月25日はクリスマスでした。

 比較的、日曜日に全体参加型の行事を行う事が多い当施設ではありますが、〇〇の日として行事を行う日とは、実際ずれる事が多いです。 しかしながら、今年は25日のクリスマスが日曜日という事もあり、ズバリその日で目的の催しを開始する運びとなりました。

 

 当初のクリスマス会では、施設近郊でハンドベルを奏でられる児童のクラブがあるとの事から、そちらへ参加のご依頼をしておりましたが、来訪予定の皆さんの中からインフルエンザの罹患者が発生してしまった事で、残念ではありますが今回そちらのお招きは見送る事となってしまいました。

 

 しかしそんなトラブルもなんのその、芸達者の職員が多い当施設では突然のトラブルをものともせずに、どこからか調達したサンタ&トナカイの衣装に身を包んだ職員が、賑やかに施設内を練り歩きつつ利用者様へプレゼントを配布し、更にはカラオケを披露するなどして現場を大いに盛り上げると、利用者の皆さんよりどっと笑いが沸き起こっておりました。 また、カラオケの場面ではのど自慢の方の飛び入り参加もあったりして、予想外な盛り上がりがとても印象に残っております。

img_3331 IMG_3335 img_3304img_3326

 

 ちなみに、この日のおやつ提供はクリスマスにあわせたクリスマスケーキです。 普段のおやつよりも豪勢なケーキを前に、皆さん口々に「美味しいねぇ~」、「わたし幸せだわぁ~」という女性陣の声と同じくらい、「うまい!!!」、「もう1個食べたいよぉ!!」といった、スイーツ男子の入所者様が以外に多い事に驚きました。 さらに極めつけは、「アレ? 今はもうイチゴでないのかい?  最近のケーキはお洒落になったもんだぁ~」といった驚きの声も聞かれたりしました。

img_3342

 ピンチをものともしない、老健スタッフのチームワークには一同脱帽でした。 今回、素敵なハンドベルの音色を拝聴する事が出来なかった件については、とても残念であり楽しみにしていた利用者様も多かったため、レク委員会では別の日に、またその機会を設ける事で考えているようです。

 末筆になりましたが、当施設では今後も季節感を重視し、皆さんに楽しんで頂ける季節行事を大切にしていきたいと考えております。

お楽しみ会 ~”もも太郎 大運動会!!!”~

「フレェ~!!!フレェ~紅組!!!、負けるな!!!負けるな白組!!!」

館内に利用者様の元気な応援がこだまする11月28日、定期的にレク委員が企画立案する行事の1つ、お楽しみ会が行われ、今回は当施設の2Fフロア一般棟の利用者を対象とした『大運動会』が開催され、1Fホールは盛大に盛り上がりました。

img_3233

  運動会行事は過去に行われていた事もあったようですが、準備が大変な上、使用する用具が古くなったりと最近では計画される事すら薄れてしまっておりました。 しかしながら、すっかり冬将軍が到来するようになり外出行事を実施する事は難しい上、ボランティア様を招く行事もお楽しみ会ではすでに定番となっており、毎回だといずれ飽きが来てしまう現状をなんとか打開できないものかと悩んでいたところ、当時の盛り上がりを知るベテラン職員数名の熱意から数年ぶりの運動会開催実現となりました。

 紅組・白組の代表利用者様による選手宣誓は、とても大きな声で宣誓して下さり、両チームの意気込みが伝わってきました。 またキャプテンとなる職員が各組の応援団長となり一生懸命に珍妙な応援を繰り広げ、どっと笑いが噴き出る場面も見られ、勢いそのままに行われたラジオ体操は、皆様がいつも以上に大きな動きで元気に体操をされているように映り、活き活きした表情に期待が持てました。

img_3235 img_3236 img_3237 img_3239

 

 14:30より競技開始となり、最初の競技は運動会名物の≪玉入れ≫で、車イスの方も入り混じっての全員での参加種目でした。 この競技は合計で3回行ったのですが、そのうち1回がなんと紅組白組で同点となり、他の2回も勝ち負けのチームとの得点差は2~3点の僅差であり、非常に競ったゲームで盛り上がっておりました。

img_3241 img_3242

 続いて2種目の≪おやつだGO≫ですが、一般的なパン食い競争をお菓子に変えたような競技です。 本来ならば紐からぶら下がっているお菓子を手を使わずに口で取るルールなのですが、皆さんさすが年の功、中々のテクニシャンが多く、職員に見えないようにこっそりと手を使ったり、持っている杖で紐の高さを低くしたり・・・・色々な珍プレーが見受けられた競技でした。 また、こちらの競技は全員参加ではなかったことから、休まれていた利用者様より「頑張れぇ~!!!」「〇〇さん、手使っちゃダメよぉ~」と声援が飛んでいたところも印象的でした。

 img_3246 img_3245

 3種目目は≪物合わせゲーム≫で、スタートの時に見せた物品と同じ物品を奥のテーブルから持って来ていただくという、記憶力がカギとなるゲームでした。 紅白からそれぞれ6名ずつの選出であり、各組エース級の皆さんの参加となります。 参加した皆さんは真剣な表情で競技に臨まれており、その思いは休んでいる人達も一緒で、「〇〇さん、違うって!!! そっちのさ~!!!」、「〇〇さん、ほれ、急ぎなさい!!! かつがれるよぉ~!!!」とあちこちから、自分のチームメイトへと大声援が送られていたのを覚えています。

img_3248 img_3250img_3249

 

 4種目目は≪福笑いリレー≫です。 向かう先にある、おかめとひょっとこののっぺらぼうの顔に、バトンを代用する目鼻口などの顔パーツをリレーで交代しながら貼り付けて、最後には福笑いを完成させるという内容です。 この時点で中間発表のあった紅組と白組の得点差は僅差であり、この競技の勝敗によってはまだまだ逆転が可能な様子。 しかも、福笑いリレーの勝敗は速さだけではなく、福笑いの完成度も重要視されるとありました。 その結果、速さでは紅チームでしたが、出来上がったひょっとこの顔はちょっとチグハグです。 一方白チームは速さでは負けましたが、おかめはとっても美人に仕上がっており、中々の出来栄えです。 果たしてジャッジはどう判断するのか・・・・・? 少しの審議ののち、甲乙つけがたい・・・・・との事で同点になりました。 非常に人間味に溢れた審判員のようです(笑)

img_3251 img_3252img_3253

 5種目目、いよいよ利用者様参加の競技では最期となる≪バタバタ鳥ゲーム≫です。  5人1チームで力を合わせて、紐の先にある鳥を手元へと手繰り寄せます。 一生懸命にサランラップの芯をくるくる回し、段ボールの鳥を手繰り寄せようとするのですが、中々うまくは行きません。 「ホレ!!! 貸してみなさい~!!!」 「アッペに巻いたら、ダメだべさぁ~」などと色々な声が聞かれており、こちらの競技も最期まで盛り上がっておりました。

img_3244

 そして、この運動会で1番のメインとなる職員選抜による≪アメ食い競争≫になります。 小麦粉の中に隠された飴玉を探し当ててゴールするという運動会での定番行事ですが、今回そこはもも太郎風にアレンジして、スタートしてすぐになんとグルグルバット10回転が待ち受けているという、波乱が予想されそうなルールへと改定されておりました。  「よ~い、ドン!!!」の合図でいっせいにスタートした職員ですが、バットで回っている最中には「うわぁ~」などの悲鳴や絶叫がこだまし、いざ走り始めると千鳥足だったり真っ直ぐまともに歩けなかったりとよろめく姿に利用者からは応援よりも「主任さん、しっかり歩きなさい!!!」と激に近い言葉が送られていました。 フラフラになりながら、それでもなんとか飴の入っているバッドにたどり着いた面々は、大きな息を吐き、粉を吹き飛ばして飴を見つける運動会慣れした職員がテクニックを見せつける一方で、何度も必至に顔を突っ込んでも中々飴が見つからず、終いには咽こんでなんとか飴を見つける職員など、どの参加者も顔面や服装が真っ白になりながらゴールすると大きな笑いと拍手が沸き起こりとても盛り上がっていた様子が印象に残っております。

img_3254 img_3255 img_3257 img_3259 img_3260

 ここまででのプログラムでは運動会が終了する予定だったのですが、利用者様より、「面白いから、もっと職員さんの競争が見たいよぉ~!!!」との声が上がり、急きょ「職員対抗車いす漕ぎ競争」を実施しました。 更に偶然にもこの時点で紅組と白組の得点差が同点であった事から、この競技が紅白チームの勝敗を左右するという事になり、介護や看護のスタッフだけでなく参加する事になったケアマネや相談員も、みんな必至の形相となり懸命に車いすを漕ぐ姿には大歓声が送られました。(残念ながら、カメラマンである私も急きょ参加する事になりまして、前述のとおり余裕がなかった事から、この競技のみ写真を残す事は出来ずに申し訳ありません。)

 こうして、開会式から振り返ると約2時間半近くに及んだ大運動会でしたが、大盛況のうちに終える事が出来ました。 結果は、僅か2点差で紅組の勝利となりましたが、そこには勝者も敗者もなく、みんなで得点発表を拍手で喜び合い、最後に合唱する夕焼け小焼けでは利用者様や職員が手をつなぎ大きい一つの輪で歌って幕を閉じました。

 参加した利用者様はもちろんですが、初めて運動会行事に参加した若手スタッフや、たまたま面会に見えられて運動会を観覧することになったご家族様といった沢山の方が行事の進行中や終了後に素敵な笑顔を見せてくださり、とても素晴らしい行事が出来たかなと今では感じており、準備運営に携わった職員一同安堵しております。

   末筆となりますが、もも太郎では今後も継続して皆様に喜んで頂けるような様々な企画運営を実施していきたいと、考えております。

 ※掲載した画像の一部にピンボケや傾き、浮遊する粒子の小麦粉の乱反射といったお見苦しい点がある事をお許し下さい。

お楽しみ会 ~赤川小学校 合唱披露~

  日々寒さが増す今日この頃となっておりますが、去る10月25日、もも太郎の近隣小学校の1つである、赤川小学校の低学年児童の皆さんがお楽しみ会での合唱披露のために来設し、とても上手で可愛いらしい歌声を披露して下さいました。

 行事レク委員が中心となって企画するお楽しみ会の演目は多々ありますが、児童の皆さんが一生懸命に歌や踊りを発表して下さる、赤川小学校の訪問は毎回大人気となっており、今では心待ちにしている入所者様も沢山いらっしゃいます。

 img_3177 img_3183

 1曲目の「アイアイ」では、猿の身振りを交えた振り付けをしながらの合唱はとても可愛らしく、利用者様が喜んで手拍子する姿が見られました。 また、正にこの季節にピッタリでもある「もみじ」の2曲目では、しっとりとした歌声に目を閉じながら聞き入る利用者さんもおり、利用者様が個々で楽しんでいる姿がとても印象的に感じました。

img_3182 img_3188

 懸命に大きな声を出し、とても元気いっぱいな合唱を披露して下さった児童の皆さんには、毎回本当に癒されます。

  最期に本日のお礼として、入所者様よりお菓子を配布したところ、皆さんとても喜んで下さり、「ワァ~イ!!!」喜んでいた姿がとても印象的でした。

img_3190

 地域の小学生と触れあい交流を持てるこの貴重な時間は、来年以降も大切にして行きたいと職員一同感じております。

 最後に、ご協力くださいました、赤川小学校の校長先生はじめ各教諭の皆さん、児童の皆さんへ改めてお礼をいたします。

敬老会

 9月19日、我々、高齢者介護に携わる者としては、切っても切れない最も大切な1日・・・・それは、多年にわたり社会に尽くして頂いた利用者様を敬愛し、長寿を祝う祝日の「敬老会」です。

 そんな利用者の皆さんに感謝し、楽しんで頂こうと担当にあたった職員一同で知恵を出し合い、素敵な敬老会を企画しましたのでその紹介をさせて頂きます。

 敬老の日に合わせた食事提供では、赤飯に天ぷらの盛り合わせ、すまし汁といった普段よりも、豪勢で色彩豊かなお食事を用意しました。皆さん一様に、「美味し~い」「きれ~い」といった声を出しながら、箸を進めていた姿が印象的でした。

cimg1608

 また、敬老の記念品贈呈では、利用者様に喜んで頂ける品、長くご活用して頂ける品を差し上げたいと色々考慮し、限られた予算内ではあるものの、今年も一生懸命品物を選びました。 敬老会の行事内では時間の都合上代表の方1名のみにしかお渡しすることが出来ませんでしたが、その後ホールや居室に戻られてから全員にお配りしたところ、利用者さん皆さんがとても喜んで下さったのが印象的です。

 「今年は何かしらぁ~?」と言いながらすぐに包装を開ける人、「どうもありがとねぇ~」と言って握手をしてくださる人、「今度、孫が来た時に一緒に見るのよ~」と言って床頭台に収めてしまう人、「あらぁ~、良いんでない!!! 誰選んだのさ?」と拍手して下さる方・・・・皆さんが笑みを浮かべて嬉しそうにしていた姿がとても嬉しかったです。

img_3148

 また、敬老会内においては、目玉の催しとして、赤川中学校吹奏楽部様をお招きして演奏会を実施して頂きました。

img_3139 img_3109

 従来の行事では生歌や三味線、琴といった和楽器を主とした生演奏は民謡とセットで比較的馴染みがあるものの、金管楽器や木管楽器、打楽器といった吹奏楽を間近で観覧することは今まで中々なかったため、皆さんが目を丸くしていた事に“してやったり”・・・と準備にあたった職員は感じていたようです。

    迫力の音で深みがある演奏は非常にダイナミックであり、リズムの早い演奏では手拍子が沸き起こっておりました。また、スローテンポな曲では、目を閉じたりしながら聞き入っていた姿なども見られました。さらに、知っている曲が流れたときには、思わず体を揺らしたり口ずさんだり・・・と思い思いに皆さんが演奏を聴かれていた姿がとても印象に残っております。 また、吹奏楽はクラシック曲とイメージしていた方にとっては、身近な曲や知っている曲がある事に驚いたり、途中で数名の生徒さんが立ち上がりダンスも交えながら演奏するといった姿を目にして、皆さんが最後まで楽しまれていた様子に、準備に取り掛かったスタッフとしては緊張が解けた瞬間でもありました。

 img_3117 img_3104 img_3113 img_3108

 夏祭りや敬老会といった大型行事は準備や予算面で苦慮する事も多く、職員間の意見の食い違いといった場面にぶつかってしまう事も多いのですが、こうした利用者様喜ばしい姿を垣間見るとそんな苦労も消え失せ、今年も利用者様へ対して笑顔や喜ぶ姿を無事に提供出来た事に安堵するとともに、今後も気を引き締めた日常での生活援助支援及び企画立案を当施設では実施していきたいと考えております。

 

 末筆ながら、ご協力頂きましたご関係者の方に、素晴らしい時間を提供頂けたことをこの場で改めて感謝御礼いたします。

お楽しみ会 ~”流しソーメン”~

当施設の利用者様へ対して、様々なレクリエーションや年中行事を企画立案する委員会として、行事企画委員会があります。

その主な活動の中に、「お楽しみ会」と称するものがありますが、普段は市内・市街の他方面よりボランティア様をお招きして、民謡や昭和歌謡・ダンスなどを披露していただくのが定番で毎回好評を得ておりましたが、今回は少し趣を変えた珍しい行事を実施してみました。

それは、ズバリ「流しソーメン」です。

真夏の催しとのイメージが根強い流しソーメンですが、今年の函館はまだまだ残暑が厳しく、9月のこの季節でもぴったりな行事となりました。

偶然にも、お隣の施設ももハウスにおいて、流しソーメンの竹があるとの事から道具は万全でしたが、本来は屋外で実施する本格的な流しソーメンの設備を使用して、室内で流しソーメンを実施するのは、どうすべきか・・・・との試行錯誤や一歩間違えると転倒や設備を壊してしまいかねない流水の取り回しなど、スタッフ一同であれこれ思慮して本日無事に終了しました。

 IMG_3083

 

 軽快に竹から滑り落ちる流しソーメンを前に、利用者の皆様は興味深々の様子、更に用意されたネギやショウガ、天かすといった薬味をお好みで選びつつ、とても楽しそうに食されていた姿が印象的でした。

 また、ソーメンの流れ道となる竹を挟んで向かい合った利用者様同士で「おいしいねぇ~」、「上手にすくえたぁ~」、「上のお方、ちょっと取り過ぎですよぉ~」、「わたし、流しソーメン初めてだけど、この歳でやれるなんて思わなかったぁ~」などなど、色々と喜びの声が聞こえてきました。

 職員が予想した以上に皆さん楽しまれたようで、準備にあたったスタッフ一同とても嬉しく企画の成功に安堵するとともに、より一層楽しんで頂けるような行事企画を今後も取り組んでいきたいと考えております。

東照宮子供神輿様&三浦基歌津会様による民謡

 6月19日の父の日に当施設へと東照宮子供神輿様と三浦基歌津会のボランティアの皆さんがお越し下さり、もも太郎は盛大に盛り上がりました。

  東照宮子供神輿様は、毎年の例祭に合わせて当施設へとお越し下さり、「ワッショイワッショイ」との子供達が威勢良く神輿を担ぐ姿や祭囃子、現れた獅子舞の姿に入所者の皆さんもニッコリとほほ笑んで楽しんでいる姿が見受けられました。

IMG_2623 IMG_2624 IMG_2628IMG_2627

 また、同日の午後からはお楽しみ会と称した行事の一環で、三浦基歌津会様による民謡が行われ、愛らしい子供達を中心として素晴らしい民謡を披露して頂き、入所者の方は歌声に合わせて手拍子をしたり、知ってる民謡では口ずさんでいる方もおり、終始楽しんでいる様子をうかがい知ることができました。

IMG_2635 IMG_2639 IMG_2667IMG_2676

 ご協力頂きましたご関係者の方に、素晴らしい時間を提供頂けたことをこの場で改めて感謝御礼いたします。

 ※なお掲載した写真につきましては、いずれも代表者様による掲載許可を得ております。